天気 くもり
気温 最高28℃、最低19℃
このところ梅雨らしい空模様ですが、今日も何とか一日もちそうです。
今日はジャガイモ掘り!
今年は5月の旱魃で不作のところが多いようですが。。
師匠から万能鍬の使い方をレクチャー受けます。
ジャガイモの株から遠すぎないところに鍬を入れてテコの原理で掘り起こします。

みんなで次々と掘り起こしていきます。
なんだか腰に無理がかかってない??

今年はやっぱり収穫が少なかった。。
残念な結果で、ジャガイモの写真を撮るのも忘れたようです。

それでもみんな少しずつお土産で持っていく位は取れました。
ジャガイモを掘り起こしたあとは、きれいに整地しなおして、サツマイモ、落花生、ショウガを定植しました。
サツマイモ苗は踏込み温床で育てていた安納芋。とろ〜り甘いお芋がたくさん取れますように!

こちらは落花生苗の定植。旱魃に備えて直播したのとは別に苗でも育てておいたものです。

生姜の苗も定植です。株元には籾殻を保湿と抑草のためにマルチしました。

続いてスイートコーンと枝豆の畑です。
圧倒的な草の量で枝豆は見えなくなる寸前です。
1ヶ月前は畑がカラカラで草も生えてなかったのですけどね。
一応10日ほど前に枝豆の株元は草取りしておいたのでスイートコーンも枝豆も元気に育ってます。

枝豆もすくすく育ってます。

みんなで草取り開始。

スイートコーンの雄花にミツバチが花粉を集めに来てました。うちの子たちかな?

枝豆にもサヤがついてきて収穫までもう少しです。

あれよあれよと言う間にきれいになりました。
さっぱり風通しが良くなって、野菜たちも気持ちよさそうです。

一方こちらは調理班の様子です。
いつものように薪ストーブでとれたて野菜を調理。
今日のメニューはカレーだそうです!
MさんとTさんが腕をふるって男の手料理。

子供向けに甘口スープカレーと大人向けに辛口キーマカレーできあがり!

みんなおなかを空かせて畑作業から戻ってきました。
あっという間に売り切れです。
このほかにも差し入れいろいろ。
みんなお昼ごはんが一番の楽しみになってたり??
ご馳走様でした!!
さて、午後は、夏野菜の整枝です。
ナスは三本仕立て。下のほうの葉や脇芽は全てとり除きます。


写真は無いですけど、トマトも整枝、誘引しました。
トマトはこの時期ぐんぐん伸びるので、週に最低1回は脇芽かきをしてやらないといけません。
ピーマンは枝葉がどんどん出てくるので中心部を風通しよくして、実が大きく育つようにします。

キュウリもたくさん実をつけてますが、横に寝転がったままなので、ちゃんと立ち上がるようにネットに誘引、同時に下のほうの脇芽や葉は取り除きます。

夏野菜の整枝作業の後は、畑のあちこち草取り作業。
落花生、クウシンサイ、スイカ、メロン、オクラ、ネギ。
ネギは土寄せもしておきました。
お昼ごはん食べ過ぎか、蒸し蒸ししてたためか、みんな午後は少し体が重そうでした。
今日も一日ほんとうにどうもお疲れ様でした!

次回は7月28日(日)、恒例の夏野菜たっぷりBBQします!
みんな来てね!
参加者:計22名(定例メンバー20名、講師1名、私1名)